18th IWA AD (イスタンブール)⑤

学会の題名にしておきながら、これまで全く触れていないので、日曜日から水曜日に行われた会議の中身について触れたいと思います。

日曜日はワークショップとウェルカムレセプションが行われました。私はワークショップには参加せず、ウェルカムレセプションからの参加でした。

こうした国際会議に参加する用になって日がまだ浅いのですが、ある種のお祭りというか、そんな雰囲気もあります。世界中から研究者が集まって議論するといのは、間違いなくその分野では世界の最先端を見ることができるということです。自分の研究をアピールするというよりも、世界でどんな研究が行われているのかを知るというのが、自分にとってはすごく意味があると感じました。下の写真はウェルカムレセプションの様子。

色々な発表を聞いて、ポスターも見ました。口頭発表も良いのですが、ポスターも結構面白そうなものがありました。私なんかは、英語に自信がないのでポスターの方がじっくり見れたりして良かったりします。

口頭発表ではマイクロ波の研究も1件あって、自分も頑張らないとと思わされました。WWCEなんかに行くと、ちょっと違う分野の発表も多いのに対して、ADは嫌気処理ばかりなのでとても面白いです。(違う分野の発表を聞くのも大事だとは思いますが)


公立鳥取環境大学 水環境工学研究室(戸苅研究室) HP

公立鳥取環境大学環境学部環境学科 戸苅研究室のHPです.