明けましておめでとうございます2025.01.01 08:51明けましておめでとうございます.ここ数年は色々な研究テーマに取り組んでいて、それぞれで面白い結果が出始めています.今年は、それらを形にしていきたいのと、さらに深い部分の解明に取り組みたいと思っています.また、毎年のことですが、4年生は卒業研究が大詰め、そしてその後はそれぞれが社会...
再生可能エネルギーツアー2024.12.08 11:32甲田ゼミと合同で、再生可能エネルギーツアーに行ってきました。風力発電、太陽光発電と、奥大山に行きました。奥大山は私自身初めて行ったのですが、大山を裏側?から見ることができて非常に良かったです。今までは日本海側からしか見たことがなかったので、違う顔を見れた感じです。大山は鳥取に来た...
むらなかキャンパスでバーベキュー2024.10.23 02:46夏休みの最後に,むらなかキャンパスで研究室のバーベキューを行いました.参加人数は半分くらでしたが,おいしく楽しくできました.むらなかキャンパスは初めて利用しましたが,めちゃくちゃ良かったです.合宿とかするのに最高な環境です.大きな一軒家といった感じで中庭でバーベキューできるし,泊...
IWA WWCE2024 トロント⑤2024.08.16 08:11昨日で国際会議が終了しました。今回は色々なセッションを聞こうと思ったけど、結局自分の分野に近いところを選んでしまったのが反省点ではあります。次回は2年後にスコットランドのグラスゴーだそうです。また参加できるように研究と英語を頑張りたいです。また、テクニカルツアー(現場見学)の数が...
IWA WWCE2024 トロント④2024.08.15 10:25学会が始まりましたが、時差ぼけの解消に失敗したため、日中は眠くて辛い…。ただ、そこで寝ていたら何しに来たのかわからないので、初日は特に必死でした。トロントの気温は25−26℃くらい。非常に快適です。テニスしたくなります。しかし、いつも海外来て思うのですが、冷房が寒い。学会の会場で...
IWA WWCE2024 トロント③2024.08.12 11:37昨晩深夜にチェックインしたのですが、夜は時差ボケで全く眠れず仕事をしていました。初日はオープニングセレモニーが16時から、ウェルカムパーティーが18時からだけなので、朝食をホテルで食べた後、ちょっとだけ寝ようと一眠り。しかし起きたら14時で、また時差ぼけ解消に失敗しました。Reg...
IWA WWCE2024 トロント②2024.08.11 09:14やっとトロントに到着しました。23時50分に出発し、飛行時間はちょうど12時間くらいでしょうか。飛行機は最初に出てきた機内食食べてから、疲れのせいもあって、8時間くらい爆睡できました。こんなに寝れたの初めてかも。入国審査はパスポートスキャンして、写真撮って、出てきた紙を係員に渡せ...
IWA WWCE2024 トロント ①2024.08.10 08:39さて、8月11日から始まるIWAのWorld Water Congress & Exhibition2024に参加してきます。今回はカナダのトロントです。この国際会議は様々な水に関する研究分野の研究者が集まるかなり大規模な学会です。世界の研究のトレンドを知るのは大事なので...
循環型社会形成実習演習B(2日目)2024.08.10 05:262日目は2箇所に行きました。住友ゴムの市島工場は撮影禁止だったのですが、結構な工程が自動化されていて、かつ、ゴルフボールの製造も初めてみたので非常に勉強になりました。また、併設されたゴルフ科学センターも、ボールやクラブの開発のプロセスが垣間見えて大変面白かったです。そして、もう1...
循環型社会形成実習演習B(1日目)2024.08.09 01:18循環型社会実習演習Bという授業で、神戸、京都、丹波に行ってきました。毎年、うちの研究室の3年生を連れて、1泊2日で関西方面の現場見学に行っています。これまでは、下水処理場、焼却施設、埋立処分場、京都の川歩き、など色々なところを訪れて、水処理、汚泥処理、廃棄物処理、河川環境、かわま...
18th IWA AD(イスタンブール)最終回2024.06.23 11:49さて、何回かに分けてイスタンブールの話をしてきましたが、最終回です。イスタンブールについて思うこと、①バス停がない場合がある夜の11時とか12時とかでも、人が街にめちゃクチャ溢れています。学会の中日の夜にGALAディナーという懇親会が海沿いのホテルであったのですが、ホテルに帰ろう...
18th IWA AD(イスタンブール)⑧2024.06.17 10:05最終日はテクニカルツアーで4つの処理場に行ってきました.①埋立処分場でのメタン回収②生ゴミのメタン発酵③焼却処理場④下水汚泥のメタン発酵といった流れで見学をしたのですが,①では埋立処分場で発生するメタンを集めて発電を行っていました.ということは埋立をする廃棄物の中に相当量の有機物...