研究テーマ&メンバー

当研究室では、水環境保全、下水処理(水処理、汚泥処理)、その他生活排水処理、河川環境保全などをテーマに研究を行っています。



最近の研究テーマ

〇地域で発生する有機性廃棄物の混合メタン発酵処理

これまでは近隣で発生する有機性廃棄物を別々の処理場で処理している事例が数多く見られました.これらを集約,混合メタン発酵処理することで処理の効率化を図ることが可能となります.



〇小規模処理場に適した高効率メタン発酵

メタン発酵槽への投入を脱水汚泥ベースで行うことで,収集運搬にかかるコストを大幅に抑えることが可能となります.高温・高濃度条件でのメタン発酵に取り組んでいます.


〇マイクロ波を用いたメタン発酵前処理技術の開発

小規模処理場から発生するOD汚泥(水処理方式オキシデーションディッチ法)は生分解性が小さく,メタン発酵によるガス発生量も小さいという特性があります.マイクロ波を照射し,汚泥の生分解性を向上させることで処理の効率化を図ります.


メンバー

教員

公立鳥取環境大学 環境学部 環境学科

准教授 戸苅 丈仁

E-mail : t-togari@kankyo-u.ac.jp

趣味

硬式テニス,空手(琉球少林流空手道 月心会 茶帯),音楽(ギター),野球,登山,サッカー などなど

出身

愛知県名古屋市守山区


大学院2年生

黄 俊瑜


大学院1年生

三橋 藍樹


学部3年生

川本 俊介 

コウ 帥龍

樽見 友貴乃

土庵 太陽

丹羽 隆晟

船越 海希

松本 一綺

三宅 瑞穂


学部4年生

井上 明日香

高野 颯太

高司 歩佳

中西 健斗

ヘルモソ 鶴実サラ

本田 丈征

———————————————————————————————————————

2023年度卒業生

石井 宏樹

伊藤 慧人

佐藤 裕佳

中野 葉月

日隈 尊優

三橋 藍樹

2022年度卒業生

上畑 亮太

鵜飼 彩希

大澤 明恵

川合 巽

島廻 すみれ

李 テイ

2021年度卒業生

上田 竜之介

岡田 翔磨

小猿 愛美

下出 貴智

谷本 大樹

八木原 忠彦

2020年度卒業生

石井 柊成 

伊東 奈津美

髙松 安寿香

谷久保 弘輔

前田 仁也

2019年度卒業生

大井 有美衣

金森 勇太

田邉 愛花

野中 崇広

松田 耀平

三上 笑里

2018年度卒業生

東 真圭

伊藤 佑悟

海野 秀

西本 有輝也

野津 拓実

濱口 丈瑠