18th IWA AD(イスタンブール)⑦

さて、学会の話はこのくらいにして、イスタンブールでの起こった出来事をお話しします。


①靴磨き詐欺

イスタンブールでよくある詐欺の一つに「靴磨き詐欺」があるそうです。なんでも、靴磨き職人みたいな人が、歩いている時にわざとブラシを落として、観光客がそれを拾ったら、お礼を言って「靴を磨かせてくれ」と。当然ただなのかと思いきや、がっつり法外な値段を請求されるとのことです。

私は、トルコに行く前にYoutubeで色々と予習していたので、靴磨き詐欺のことについては知っていました。そして、まさに自分の目の前で靴磨きのブラシが落とされたのです。知っていたので当然拾いませんでしたが、「本当にこんな詐欺があるんだ」と少し感動すらしました。ところが、ホテルのあるタクシム広場周辺から学会会場まで毎日往復する中で、なんと4回も私の前でブラシが落とされました。周りの人に聞いたら、2回遭遇した人が1人でその他は出会わず。よっぽどブラシを拾ってくれそうな顔をしていたんでしょうか?

②勝手に洗車

2日目の午後にイスタンブール工科大(ITU)の先生が、大学を見学させてくれました。行く途中に渋滞に巻き込まれたのですが(イスタンブールは渋滞が多い)、進むのを待っている間に、なんと勝手に車のフロントウィンドウに洗剤をつけて洗い出す奴が出現。運転手の先生が手で「いらない」とアピールし、クラクションを鳴らすのですが、そんなことはお構いなし。勝手に洗い終わると、窓をノックして料金を請求します。運転手の先生は、少ない金額だと思いますが、やむなくチップを払っていました。トルコは、お金持ちと貧乏な人に両極化して中間がいないんだとおっしゃっていました。


あまり、良い側面ではないですが、こうした人たちがいるのも事実です。色々と考えさせられるものがありました。


公立鳥取環境大学 水環境工学研究室(戸苅研究室) HP

公立鳥取環境大学環境学部環境学科 戸苅研究室のHPです.