IWA Aspire クライストチャーチ②

クライストチャーチはニュージーランドの南島の最大都市(多分)で、2011年2月に地震があったことを覚えている方も多いかもしれません.

日本から行こうとすると、成田→オークランド→クライストチャーチとか羽田→シドニー→クライストチャーチとか、が一般的かと思います.まあ直行便はないので、結局乗り継ぎ一回なのでシンガポールとかどこを乗り継ぎに選ぶかで色々とあるとは思います.

私は羽田→シドニー(ANA)、シドニー→クライストチャーチ(ニュージーランド航空)を選びました.シドニーでの乗り継ぎは7時間半くらいです.羽田のANA便は第2ターミナルから出発なので、鳥取から飛行機で行って第2ターミナルに着くので非常に楽です.羽田ーシドニーで9時間くらい、シドニークライストチャーチで3時間くらいのフライトでした.

羽田空港第2ターミナルの国際線です.


乗り継ぎの時間を利用して、シドニー空港からサーキュラーキー駅へ.オペラハウスやハーバーブリッジを見てきました.大都会でした.

その後、空港に戻ったら、クライストチャーチ行きが遅延.元々23時ごろ到着の予定だったのですが、軽く0時を回りました.飛行機は、着陸の前30分くらいがめっちゃ揺れました.グライダー状態で風に煽られている感じで、ふわっと上がってストンと落ちたり、泣き出す子供もいました.こんなに揺れたの初めてかも.ニュージランドは南半球なのでちょうど冬が終わって、春みたいな感じです.日本でいう春一番みたいな強風だったんでしょうか?



クライストチャーチで入国審査を受けて、やっと出てきたのが0時30ごろ?

ニュージーランドは農業大国だからか、入国審査がかなり厳しいようです.特に食品系の持ち込みは厳しく、申告がない場合は故意でなくとも罰金だそうです.私も出る時に荷物も体も犬に匂いを嗅がれてチェックされました.

この時間では当然ですが、公共交通機関は動いておらず、タクシーもいましたが、今日はUberでホテルまで.実は、初めてUberを使いました.これまでにも使ってみたかったのですが、基本的にバスや電車が乗れる時はそちらの方が安いので、あまり使う機会はありませんでした.初めてUber使った感想としては、めちゃ楽です.変なタクシーみたいに値段交渉とかもしてこないし.今後はどんどん使っていこうと思います.

ホテルは会場から徒歩15分くらいのところ.ちょっと遠いですが、まあ、頑張ります.

続く


公立鳥取環境大学 水環境工学研究室(戸苅研究室) HP

公立鳥取環境大学環境学部環境学科 戸苅研究室のHPです.