第59回 土木学会環境工学研究フォーラム

今週は学会で岩手盛岡に来ています。今日、4年生2名が無事に発表を終えました。お疲れ様でした。ポスター発表でしたが、色々な大学の先生と議論ができて、とても良い経験になったのではないかと思います。まあ、緊張したでしょうけど。

今回の学会は3年ぶりに全て対面で行われました。9月に参加したデンマークでの国際学会に行った時は、全員ノーマスクでびっくりしましたが、日本の国内学会もやっと対面が戻ってきました。個人的な感覚では、会議とか打ち合わせなんかはオンラインで十分だと思いますが、やはり学会や講演なんかはオンラインに比べて、対面の方が圧倒的に集中できて、頭に入ってくる気がします。まあ人によるかもしれませんが。

ただ、コロナ前に比べるとやはり参加人数(200人程度)、発表人数が少なかったです。ポスターは結構ありましたが、口頭発表が少し少なかったような気はします。まあ、場所的なものもあるのかもしれませんが。

公立鳥取環境大学 水環境工学研究室(戸苅研究室) HP

公立鳥取環境大学環境学部環境学科 戸苅研究室のHPです.